いや〜な不規則動詞?venir もobtenirの活用もまかせて。 2016.11.10 最終更新日 : 2023.05.14 動詞と活用 Tweet Share Hatena1 Pocket フランス語の動詞の活用の中でも ir がついてる不規則動詞、活用の苦手意識そのものよ。irの動詞の活用、どうやって覚えたらいいかしらね? sommaire/目次フランス語 不規則動詞、venir も obtenir もまかせて!なんだ、実はか〜んたん!venir tenir の活用パターンvenir と tenir の活用表partir, sortir も活用パターンは同じだよpartir の活用表フランスでよく聞く「すぐ戻るから〜」動詞 revenir 動詞obtenir 手に入れる も大丈夫!やったね。動詞の活用を覚えるときに気をつけたいこと フランス語 不規則動詞、venir も obtenir もまかせて! Bonjour ! 胡桃です。不規則動詞としてひたすら頑張るしかない?(/>ω<)と思っていた 動詞たちにも、覚えやすいパターンがちゃんとあります。同じパターンとして覚えると混乱しない、語尾がir の動詞を小グループにまとめました。この記事を読むとir型の動詞の活用が大好きになります! なんだ、実はか〜んたん!venir tenir の活用パターン 不規則動詞に分類されているvenir は、ir動詞の中でも実は、ある活用パターンの一つに当てはまります。同じパターンの動詞は他に revenir ー(人が)再び来る devenir ー・・・になるtenir ー 保つ、つかむ、など意味多し obtenir ー 手に入れる これらの動詞の綴りを見るとrevenirdevenir なんだ、re とde の違いだけね tenir obtenir なんだ、obがついただけじゃない 動詞の頭についてる接頭辞が違うだけとわかるのだけど、他の型の動詞の活用と一緒に覚えようとすると混乱しちゃうんですね。例えばdevenirとobtenir の活用を別々に覚えようとすると道なき道を行くような気持ちになりがちですが、活用のパターンが同じなんだ!と気づくと道は明るいですね。発音の違いだけですので活用は楽勝ですよwwということで、venirとtenirの活用を、同じ仲間の動詞という目線で眺めてみましょう venir と tenir の活用表 venir:ヴニール意味:来る、(相手の方へ)行く活用の時制:présent/現在形ーーーーーーーーーーーーーー je viens tu viens il vient nous venons vous venez ils/elles viennent *子音を重ねる。発音はヴィエンヌ。 tenir:トゥニール意味:掴む、保つ、維持するなど活用の時制:présent/現在形ーーーーーーーーーーーーーー je tiens tu tiens il tient nous tenons vous tenez ils/elles tiennent *子音を重ねる。発音はヴィエンヌ。 partir, sortir も活用パターンは同じだよ そして、同じく不規則動詞に分類されているpartirも、ある活用パターンの一つに当てはまり、同じような活用をする小グループがあります。 そして、同じく不規則動詞に分類されているpartirも、ある活用パターンの一つに当てはまり、同じような活用をする小グループがあります。同じパターンの動詞は他に、次のようなものがあります sortir ー 出かけるsentir ー(触覚、味覚で)感じる mentir ー 嘘をつく partir の活用表 partir:パルティール意味:出発する、始まる、立ち去るなど 時制:présent/現在形 ーーーーーーーーーーーーーー je pars tu pars il part nous partons vous partez ils/elles partent ▽これらの他、ir 型規則動詞と COCOS動詞についてはこちらの記事をご参照ください2016.11.10いや〜な不規則動詞?venir もobtenirの活用もまかせて。 不規則動詞としてひたすら頑張るしかない?と思っていた動詞にも、活用を覚えやすいパターンがちゃんとあります。同じパターンとして覚えると混乱しない、語尾がir の動詞を小グループにまとめました。この記事を読むとir型の動詞の活用の苦手意識がなります!… フランスでよく聞く「すぐ戻るから〜」動詞 revenir 日本の学習本にはあまり見かけないかな、私たちも日本で頻繁に使う「少々お待ちください」のニュアンスで使われるのがrevenir例えば接客業なら、何かを尋ねられて「少々お待ちください〜」で、。。。タタタッ と取りに行って、「お待たせいたしました〜」と戻って来るあの感じです。 機内、空港、買い物、役所、病院などなで何かをお願いしたときなどによく使われます。 「すぐ戻ります」 Je reviens.「すぐ行きます」 J’arrive. と同じく、je の発音と必ずつなげて、一語で覚えておくとよいです。 動詞obtenir 手に入れる も大丈夫!やったね。 例えばオペラ座のエトワールの引退公演のチケットをやっと手に入れた! レアなものをゲットした!などのときに使う動詞です。動詞の活用を覚えるのにも、ちょっとしたイメージを記憶になるカギとしてイメージがつながるキーワードを準備しておくと、連動して記憶を呼び戻すきっかけになりますので、ぜひ、何か嬉しいことを手に入れたイメージを持ちながら活用してみてくださいw勉強以外にこんな工夫に時間を使うことが、実は長い目で見たら「勝ち」を手に入れる積み上げなんです 動詞の活用を覚えるときに気をつけたいこと 綴りを自己流(カタカナ読みや英語読みなど)で覚えずに、発音と綴りを、人称と一致させつつブツブツいきましょう!活用の綴りは100点満点なのに、通じなかったら残念ですものね。(・ω・ ;)(; ・ω・) Bescherelle: La conjugaison pour tous ハードカバー – 2019/6/1 2283円+通常配送料無料 amazonで探す 中身はこちらの記事で2016.11.10いや〜な不規則動詞?venir もobtenirの活用もまかせて。 不規則動詞としてひたすら頑張るしかない?と思っていた動詞にも、活用を覚えやすいパターンがちゃんとあります。同じパターンとして覚えると混乱しない、語尾がir の動詞を小グループにまとめました。この記事を読むとir型の動詞の活用の苦手意識がなります!… 活用されている動詞から検索できる動詞の活用一覧サイト(日本語)http://www.tatsuto.com/conju/ ▽er動詞を覚えるポイント2016.11.10いや〜な不規則動詞?venir もobtenirの活用もまかせて。 不規則動詞としてひたすら頑張るしかない?と思っていた動詞にも、活用を覚えやすいパターンがちゃんとあります。同じパターンとして覚えると混乱しない、語尾がir の動詞を小グループにまとめました。この記事を読むとir型の動詞の活用の苦手意識がなります!… ▽ir型規則動詞とcocos動詞2016.11.10いや〜な不規則動詞?venir もobtenirの活用もまかせて。 不規則動詞としてひたすら頑張るしかない?と思っていた動詞にも、活用を覚えやすいパターンがちゃんとあります。同じパターンとして覚えると混乱しない、語尾がir の動詞を小グループにまとめました。この記事を読むとir型の動詞の活用の苦手意識がなります!… ▽venir, obtenir の活用の覚え方2016.11.10いや〜な不規則動詞?venir もobtenirの活用もまかせて。 不規則動詞としてひたすら頑張るしかない?と思っていた動詞にも、活用を覚えやすいパターンがちゃんとあります。同じパターンとして覚えると混乱しない、語尾がir の動詞を小グループにまとめました。この記事を読むとir型の動詞の活用の苦手意識がなります!… お読みいただき、ありがとうございました。Merci et à bientôt ! スポンサードリンク Tweet Share Hatena1 Pocket 記事が気に入ったら "いいね!"Facebookで更新情報をお届けします。 動詞と活用 コメント: 0 泥棒目線でセキュリティを考える、ハンドバ…前の記事 フランス語の単語を覚える最強の単語帳作り次の記事
この記事へのコメントはありません。