
DELF B1の試験内容と勉強法2/口頭試験
口頭試験の内容、勉強の仕方、日々の暮らしの中で出来ることなどについてまとめました。…
口頭試験の内容、勉強の仕方、日々の暮らしの中で出来ることなどについてまとめました。…
フランス語の発音の基本は母音の口の形です。口は楽器のようなもの、正しく使えば良い音が出ます。この記事では母音と鼻母音の口の形と発音のポイントをまとめま…
フランス語の手書きの文字には独特なルールがあります。この記事ではフランス語のアルファベの小文字の書き方をご紹介します。コロコロ丸い文字と大人っぽい筆記…
フランス語の大きい数字の表現は頻繁には使わないものの、知ってると目に耳にする機会は結構あります。自分で言わなくてもニュース記事などで出てきますので、形…
この記事では厳しかった2022年という年をフランスでどのように過ごしたか、騒がれた食料、燃料不足騒動の面からざっと振り返りつつ、着実に、怒涛のごとく良…
フランス語で「良い1年をお過ごしください」。新年おめでとうの挨拶とは別に、日本にはない挨拶の習慣があります。この記事では会話で使いたい「新年おめでとう…
フランスの冬、季節のお菓子といえばガレット・デ・ロワ。アーモンドの香りが鼻をくすぐり、クリームの中にはフェーブが仕込まれている美味しい楽しいお菓子です…
フランス人は他人のことなど気にしない個人主義、と言われるけれど本当のところは人の年や仕事に興味津々。初対面だろうがお構いなし。年齢を聞き出すフランス語…
Il a un problème を気軽に使っていませんか?problème は私が何かに困っている時は「困ってる」と伝わりますが、第三者のことで使う…
カボチャと残りの野菜で簡単に作れて薬膳の視点からもこの上ない美味しいレシピをご紹介します。…
フランスはかぼちゃの季節になりました。マルシェにも大きなかぼちゃが並び、ディスプレイに工夫を凝らしている風景は本当にメルヘンの世界、秋のフランスのマル…
フランスでは季節感をしみじみ感じる習慣はそれほどでもなく、秋とは思えない日差しなら「今日は夏だ」でおしまいですけど、小春日和に相応する表現はあります。…
運転荒めのフランスで日本人自転車族が平和に走ってる話、車同士は気が休まる時がないフランスの車生活ですが、自転車族の私はいたって平和です。人情熱いフラン…
フランス人ってどんな気質?フランスで思いがけず自転車族になって知った、自転車の国フランス人の優しさを感じるエピソードをお話ししています。…
フランス人に大好評の食パンのレシピを公開します。手でこねないので疲れず挫折せずずっと続くシンプルで飽きない美味しさの食パン。フランスにいるのにパン屋に…
フランスで毎日の食パンを焼くために使っている道具をご紹介。特にパン用のものを揃えなくても、家にあるもので自由に代用するのがフランス流、何度か食パンを焼…
家でパンを焼くようになったのはコロナ騒動がきっかけでしたが、今や私のパンがいちばん!日本のイギリスパンのような食パンが食べたくて試行錯誤した1年、やっ…
お変わりありませんか?のフランス語フレーズをご紹介します。日本語の「お元気でお過ごしのことと思います」に相応するかな、深く考えずに使える表現です。…