電動アシストとは?感動の性能を話すね 2020.05.10 最終更新日 : 2020.07.30 自転車 Tweet Share Hatena Pocket 電動アシスト自転車って電動で走る自転車ではないのよね?どんな便利な乗り物なのか知りたいわ Bonjour ! 胡桃です。電動アシストとはどんな自転車なのか?何の知識もなく一目惚れで買った電動アシストは今や大切なパートナー。 乗り始めて1年が過ぎ、およそ2300km走り、初心を忘れない1サイクリストの私が電動アシストについてわかりやすくお伝えします! sommaire/目次電動アシストとは? その最大のメリットは電動アシストの充電はどのように?電動アシストにまたがった感じ電動アシストの疲労感はどんなもの?電動アシストは重い。もれなく筋肉が鍛えられる電動アシストの性能買ってよかった。 電動アシストとは? その最大のメリットは 電動アシスト自転車とは、モーターとバッテリー搭載の、ペダルを漕ぐ自転車です。(電動自転車はモーターで走行可能)モーターがか弱い人力を助けてくれるので、ペダルを漕ぐ以上の距離、坂を走ることが可能な乗り物です。フランスでも郵便配達に使われています。電動アシストの最大のメリットは、少ない人力で重い荷物を載せて急な上り坂を走れること。パワフルな男性のような力がなくても、原付に近い役目を果たしてくれます。しかも、ガソリン不要。充電はこんなに手軽です 電動アシストの充電はどのように? 充電は携帯と同じようにバッテリーにコードを差し込んで充電するだけ。 バッテリーは鍵で取り外しができます。 電動アシストにまたがった感じ 向かって左についているもの左のボタンから 上下の矢印:パワーの強弱をする電源ボタンパワーの強弱のパネルバッテリーの残量を示すパネル 向かって右についているのがトランスミッション。ギヤボックスです。日本のShimano製です。 電動アシストの疲労感はどんなもの? 私は日々、道が消える!ほどの坂道を走っていますし、坂を上るのを躊躇うほど重い荷物を積むこともありますが、労働をしたような疲労感はほとんど感じません。漕いで帰って来たというよりは、電動アシストに運んでもらった感じがします。無事に家に着くと、思わずありがとーっ!て抱きしめてしまいます(*^-^)実際には、体は多少疲れていると思いますが、走りの爽快感で帰宅すると眠くなってくる、心地よい疲労感を感じます。毎日乗って同じ坂を上っていても、走りに毎日感動するんです。 電動アシストは重い。もれなく筋肉が鍛えられる 電動アシストは何たって重い。私の自転車は22.3kgあります。加えて盗難防止グッズを積んでいるので総重量はざっと25kg。(* ゚ω゚ *)車輪があるとはいえ自転車は持ち上げて動かさなければならない場面はけっこうあります。動かすたびに腕の力もかなり使います。乗り始めた頃は、こんな重たい乗り物と付き合い切れるだろうか?と思ったくらい重量を感じていましたが、慣れてくるもんです。きっと、知らず知らずのうちに筋肉がついたのでしょう、自然の筋トレ、有難いものです。 電動アシストの性能 日常生活のパワーはアプリで計測するとこのような感じです 普段のスピード:時速15kmくらい。長距離走行では20kmくらいになることも。最高速度:MAX38キロくらい1回の充電で走行できる距離 60kmくらい(と言われています) 私の電動アシストの性能詳しくはこちら。もしご興味がありましたらプジョーのページに飛びます。 買ってよかった。 電動アシストに何の知識もなかった私ですが、乗り始めてからその素晴らしさを知り、サイクリングの愉しさを知り、この1台に出会えてよかった。買って本当によかったと心底思います。いつも雨のこの土地で車の購入を考えていたし、電動アシストの値段なら中古のスクーターが買えるよ、と言われましたが、屋根がないのは同じだし、水じゃ走りませんからね。 ▽突然の出会い2020.05.10電動アシストとは?感動の性能を話すね 電動アシストとはどんな自転車か?何の知識もなかった私ですが買ってよかった感動のサイクリングの毎日です。… 世界遺産を巡る自転車旅 (Parade books) amazonで探す お読みいただき、ありがとうございました。Merci et à bientôt ! スポンサードリンク Tweet Share Hatena Pocket 記事が気に入ったら "いいね!"Facebookで更新情報をお届けします。 自転車 peugeot vélo, vélo électrique コメント: 0 電動自転車に乗り始めたよ前の記事 直接目的語の代名詞、en のわかりやすい…次の記事
この記事へのコメントはありません。