フランス語で 思う/と思う、は、確実なことか不確実なことか、自分の思いか意見か?で使いわけましょう。知らずにいつも意見を言っていませんか?覚えておきたいフランス…
- ホーム
- 通じる使える表現
通じる使える表現
わかる!基礎

色々あって、連絡しなくてごめんね。をフランス語で
連絡しなかった(できなかった)ことを詫びる申し分なく丁寧なフランス語フレーズと文法、「連絡する」日仏の違いをまとめました…

コロナの「変な」ご時世をフランス語で。便利な’drôle’の…
コロナがこんなに長引くなんてね。マスクも行動も、普通じゃないことが当たり前になった感じね。こんな変な毎日をフランス語でどんな風に言うの? Bonjou…

関係代名詞要らずで簡単に言い表せる”その人”とは?そうは言わないフランス語2
〈〇〇という人〉〈〇〇している人〉を表すのに関係代名詞を使いますが、こと〈私のそばの人〉を表すなら関係代名詞不要でかんたんに表せる単語があります。…

新茶をヌーボーと言わないで。そうは言わないフランス語1
新茶はボジョレと同じでいいのか? この記事では〈新茶〉を表すフランス語、お茶を出すとき、いただくときのフランス語フレーズをご紹介します。…

フランス語でお誘いを丁寧&スマートに断る大人なフレーズ
気乗りのしないイベントのお誘いや、行きたいけれど先約があったりする場合、大人として礼儀正しい親切な気持ちのお断りをしたいですね。この記事ではフランス語の断り方の…

良い1日を!フランス語でこう言いたい。
フランス語を習うとすぐに教わる「良い1日を Bonne journée」ですが、実は、シチュエーションによってはちょっと問題です。この記事では大人として外国人と…

フランス語で『新学期が始まる』
日本語では「新学期が始まる」といいますが、これをフランス語に直すと、通じないことはないけれどスムーズではありません。この記事では9月のスタート、新学期、新学年、…

良いクリスマスを! フランス語で。そうは言わないフランス語7
クリスマスと言ってもアドヴェントがありイヴがあり、25日当日がありますので、挨拶もJoyeux Noël !だけではありません。この記事ではクリスマスの時期の挨…

通じて話せる表現のコツ 。フランス語で季節の移り変わりを表現するポイント
日本の四季の移ろいをフランスの友達にわかって欲しいのにメールを書いてもイマイチどころか殆ど伝わらない感じ。なんでだろう?この記事では日本語とフランス語の表現の違…

pouvoirとsavoir の使い分け。何で待てないの?そうは言わないフランス語5…
日本語でいつも使っている「〜できる」をそのままpouvoirに直すと和風フランス語に?この記事ではpouvoirの見直しとsavoirの役目と違い、使い分けをわ…

trouverを使い回せばフランス語会話がけっこういける!そうは言わないフランス語4…
フランス語の動詞 trouver は日常生活の多くの物事を表せる使い勝手のいい単語。日本語をフランス語に直しても通じにくいこともtrouver で会話も上手く運…

遠いばかりじゃない副詞 loin。très, trop, plusそうは言わないフラ…
Bonjour ! 胡桃です。場所について使われるloin、実は日常的に人や物事にも使われ、なかなかに便利な副詞です。日本語の意味とまさに「遠からず」。用法を知…

優しいお心遣いをありがとう。フランス語で胸いっぱいの気持ちを伝えるフレーズ
フランス語で「お心づかいを本当にありがとうございます」というフレーズを覚えておきたいですね。この記事では、お断りのメールからお心づかいをありがとうのメールまで、…

聞く&聞こえるフランス語、活用と発音、使える用例
この記事では聞くと聞こえる動詞について、使いわけ、活用、活用の発音、用例をわかりやすくまとめました。日常生活に欠かせない「聞く」動詞をばっちり覚えられます。…