ガレット・デ・ロワに大奥のかんむり?出現 2020.01.7 最終更新日 : 2020.07.13 Tweet Share35 Hatena Pocket ガレット・デ・ロワ、フェーヴの楽しみは日本の決まりで仕方ないけど、日本でも食べられるようになってきて嬉しいわ。フランスではどんな感じかしら? sommaire/目次1 フランスのエピファニー、ガレット・デ・ロワにじゃぽん大奥風かんむりが?2 ガレット・デ・ロワにじゃぽんのエスプリ。光栄でござるかな?3 美味しい!を表すフランス語メモ フランスのエピファニー、ガレット・デ・ロワにじゃぽん大奥風かんむりが? Bonjour ! 胡桃です。フランスの1月の楽しみといえばガレット・デ・ロワ。今年はじゃぽんのエスプリらしきものを取り入れたらしい、絶句するような演出に出くわしました。反面、カルロス・ゴーンが何を言っても、日仏の相思相愛のようなものは揺るがないだろうと思いました。さて、じゃぽんガレット・デ・ロワとは? ▽エピファニーとは?2018.01.06エピファニー2021年フランスの公現祭ガレット・デ・ロワ クリスマスムードそのまま新年を迎えるフランス。新年の風物詩として登場するのがエピファニーをお祝いするお菓子 ガレット・デ・ロワ。は2021年の公現祭はいつ? ガレット・デ・ロワが複数形の理由、エピファニーの由来、などについてまとめました。… ガレット・デ・ロワにじゃぽんのエスプリ。光栄でござるかな? ノルマンディ地方にだけ数店舗ある、別荘族パリジャンにも人気のサロン・ド・テ、ガレット・デ・ロワのフェーヴも楽しみだし、シーズン中に1度は食べたいお店のひとつです。昨日の夜、家族が買ってきてくれました。どきっ。その1ほら、といって渡された紙袋は、文字も絵も何も描かれていない、真っ黒。 どきっ。その2黒い不気味?な紙袋の中からかんむりを取り出すと(* ゚ω゚ *) きゃー!なにこれ〜! 片目をつぶれば歌舞伎風? 松の廊下か大奥か?とギョッとしたわ。 どきっ。その3かんむりは三角形 考えたくないけど、もしや、カブトをアレンジ?? どきっ。その4楽しみにしていたフェーブ。それはなんと ひょえ〜、日本の絵文字! プラス海苔だか折り紙だか、みんなこんなに日本が好きなのね というわけで、日本人の私にはものものしいガレット・デ・ロワのひとときでした。こちらの人には受けるのかも知れませんね。 ひとくちにガレット・デ・ロワといっても、パティシエによって作風は様々ですが、大奥のガレット・デ・ロワはふわっとしたパイ生地にたっぷりのアーモンドクリーム。C’était délicieux ! 話は飛びますが、オーストリアのウイーン世紀末芸術の画家、グスタフ・クリムトは尾形光琳の文様を自身の絵画に取り入れ、クリムト自身の作風の象徴にもなったわけですが、 どうせパクるならクリムトの〈接吻〉のように華やかに景気良さそうなのがいいわ 美味しい!を表すフランス語メモ C’était délicieux ! とっても美味しかった!と言いたい場合、très délicieux は間違いで、C’était excellent !といいます。 お読みいただき、ありがとうございました。Merci et à bientôt ! スポンサードリンク Tweet Share35 Hatena Pocket 記事が気に入ったら "いいね!"Facebookで更新情報をお届けします。 投稿者: kurumi イベント, 美味しい食のフランス おいしい コメント: 0 フランス語の手書きのメニューをラクラク読…前の記事 新型コロナウィルス感染予防。ビズ・キスも…次の記事
この記事へのコメントはありません。